| HAWKWIND | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
    
      | Hawkwind |  | Hawkwind |  | Hawkwind | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | Hawkwind |  | In Search of Space |  | Doremi Fasol Latido | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 1970 |  | 1971 |  | 1972 | 
    
      | @ Hurry On Sundown A The Reason Is?
 B Be Your Self
 C Paranoia - Part 1
 D Paranoia - Part 2
 E Seeing It As You Really Are.
 F Mirror Of Illusion
 |  | @ You Shouldn't Do ThatA You Know You're Only Dreaming
 B Master Of The Universe
 C We Took The Wrong StepYears Ago
 D Adjust Me
 E Children Of The Sun
 |  | @ Brainstorm A Down Through The Night
 B One Change
 C Lord Of Light
 D Time We Left
 E The Watcher
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | Hawkwind |  |  
  
  | 
    
      |  | 
    
      | Space Ritual Alive | 
    
      |  | 
    
      | 1973 | 
    
      | @Earth Calling ABorn To Go
 BDown Through the Night
 CThe Awakening
 DLord of Light
 EThe Black Corridor
 FSpace is Deep
 GElectronic No 1
 HOrgone Accumulator
 IUpside Down
 J10 Seconds of Forever
 KBrainstorm
 L7 By 7
 MSonic Attack
 NTime We Left This World Today
 OMaster of the Universe
 PWelcome to the Future
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | レビュー |  |  | 
    
      | ホークウインドといえば「シルバー・マシン」。「シルバー・マシン」といえば、グラム・ロック華やかなりし英国1972年の最大のヒット曲。曲風もスペイシー・サイケデリック・ロックンロールといった仕様で、その波に乗った。今まで何百回聞いただろうか?とにかく理屈抜きにカッコよかった!
 この年(と翌年)は、「グラム・ロックの影響をうけてか?」とにかく独自のスタイルのロックンロールやブギーの当たり年となった。あのメロトロン・バンドのムーディー・ブルースでさえも「あなたのストーリー」や「ロックンロール・シンガー」といった乗りの良い曲をヒットさせ、ELOは「クラシック+ロックンロール」といったスタイルで「ロールーオーバー・ベートーベン」をカバー、ムーヴから袂を分かったロイ・ウッドも「シー・マイ・ベイビー・ジャイブ」を始め、数多くのロックンロール・ナンバーをヒットチャートに送り込んだ。そして往年のロック・バンド、フェイセズやステイタス・クォーが・・・さらにストーンズに至っては、極めつけの曲「イッツ・オンリー・ロックンロール」で復活を遂げた。
 話はホークウインドに戻すが、その「シルバー・マシン」が聴きたくて、僕は「ドレミファソラシド」(日本盤ではこのシングル曲がフューチャー)を3枚目のLPとして購入した。全体的には「単調なリフの繰り返しにオーディオ・ジェネレーターが自由自在に飛び交う」といった内容だが、「そこは一度ハマルと抜け出れない深淵な世界」とでも形容しようか、今風に言えば、ヴェルヴェッツのヘビメタ版といった感じがピッタリくるのかもしれない?
 その後、彼らは、ライブ盤である「宇宙の祭典」を経て、メロトロンをふんだんに使ったシンフォニックな作品「永劫の宮殿」「絶体絶命」で一つの頂点(完成形)に至る。
 最後に「シルバー・マシン」のコンポーザーであるロバート・カルヴァートの作品について一言。ソロ・アルバム「キャプテン〜」がなかなかの作品で、ちょっと聴くと「ジャーマン・ロックかな?(ノイ一派)」と思わせる展開で、英国の74年の作品としては斬新なアルバム。そして、2作目はバラエティに富んだ、とても楽しい作品だが(そこは、それだけでは終わらない代物で)、エコー処理といいアレンジといい、*コニープランクと共通するところがあり、ちょっと注目!
 *数々のジャーマン・アーティストを始め、後のウルトラ・ヴォックスの「システム・オブ・ロマンス」などを手掛けた名プロデューサー。
 |  |  
 
  
 
  
 
 | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  | 
    
      | Hawkwind |  | Hawkwind |  | Hawkwind | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | Hall Of The Mountain Grill |  | HALL OF THE 
MOUNTAIN GRILL |  | ASTOUNDING SOUNDS AMAZING MUSIC | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      | 1974 |  | 1975 |  | 1976 | 
    
      | @ Psychedelic Warlords A Wind Of Change
 B D-Rider
 C Web Weaver
 D You'd Better Believe It
 E Hall Of The Mountain Grill
 F Lost Johnny
 G Goat Willow
 H Paradox
 |  | @ Assault & Battery Part I A The Golden Void Part II
 B The Wizard Blew His Horn
 C Opa-Loka
 D The Demented Man
 E Magnu
 F Standing At The Edge
 G Spiral Galaxy 28948
 H Warriors
 I Dying Seas
 J Kings Of Speed
 |  | @ Reefer Madness A Steppenwolf
 B City Of Lagoons
 C The Aubergine That Ate Rangoon
 D Kerb Crawler
 E Kadu Flyer
 F Chronoglide Skyway
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | Robert Calvert |  |  
 
  
 
 |  | Robert Calvert | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | Captain Lockheed & the Starfighters |  |  | Lucky Leif and the Longships | 
    
      |  |  |  |  | 
    
      | 1974 |  |  | 1975 | 
    
      | @ Franz Joseph Strauss A The Aerospaceage Inferno
 B Aircraft Salesman
 C The Widowmaker
 D Test Pilots
 E The Right Stuff
 F Board Meeting
 G The Song of the Gremlin
 H Ground Crew
 I Hero With a Wing
 J Ground Control to Pilot
 K Ejection
 L Interview
 M I Resign
 N The Song of the Gremlin (Part 2)
 O Bier Garten
 P Catch a Falling Starfighter
 |  |  | @ Ship of Fools A The Lay of the Surfers
 B Voyaging to Vinland
 C The making of Midgard
 D Brave New World
 E Magical Potion
 F Moonshine in the Mountains
 G Storm Chant of the Skraelings
 H Volstead O Vodeo Do
 I Phase Locked Loop
 J Ragna Rock
 | 
    
      |  |  |  |  |  | 
    
      |  | 
    
      | ROBERT CALVERT | 
    
      |  |  |